サードプレイスと最近のベストエッセイ。

(読了目安:7分)
・これで1ヶ月の満足度が違う、『旬のカレンダー』とイベントのお知らせ
・サードプレイスっていいな。『キッチン常夜灯』
・最近のベストエッセイ、『ヘルシンキ 生活の練習はつづく』
Akane 2025.04.06
読者限定

暖かくなったかと思ったら雨が降ったり、揺らぎを感じる1週間でしたが、いかがお過ごしでしたか?

4/1を境に働く人々が少し変わって、お別れの挨拶をしたり、はじめましての挨拶をしたりしました。フリーで働く身としては異動というものは縁遠くなってしまったけれど、動く季節だな、と感じています。

さて、4月になったので、『旬のカレンダー』で今月の旬をチェックしてみました!

『旬のカレンダー』は月毎の扉絵もすてき。

『旬のカレンダー』は月毎の扉絵もすてき。

春キャベツ、新じゃが、たけのこといった、まさに春っぽい野菜に、年中とれるけれど実は今が一番品質が安定しているというのがアジ。桜の時期はお花見団子や桜餅、桜風味のおやつが増えます。私もこの前桜スコーン食べました🌸 塩漬けの桜と甘味って合いますよねぇ。

季節のお花は桜にガーベラ、ダンポポなど。タンポポは英語名で「ダンデライオン」と言いますが、本の説明によるとギザギザの葉っぱがライオンの歯を連想させるかららしいのです。私はてっきり花がライオンの立て髪に似ているからだと思っていました...

日本ではあまり盛り上がらないけれど、イースターやサンジョルディのイベントも4月の風物詩。イースターはクリスマスと並ぶキリスト教の重要な行事で、サンジョルディはスペイン・カタルーニャ地方の伝説が元になった「本と薔薇を贈る日」なんです。

ちょっと宣伝ですが、ひっそりとサンジョルディの日を盛り上げようと、4/19(土)にお手伝いをしている東京・浅草橋の古書店「古書みつけ」で、ご近所のお花屋さんと珈琲屋さんを招いて「本と、花と、珈琲と。」という小さなイベントを開催します。

古民家の1Fが本屋、2Fがイベントスペースになっていて、1階で本屋が通常営業、2階でイベントやっています。

ざっくり、「古本やZINEと、お花と、ちょっとした読書アイテムが買えて、読書スペースでコーヒーを飲みながら本も読めます」みたいな感じです。ゆるめのイベントなので、機会が合えばふらりと遊びにいらしてくださると嬉しいです。

詳細はこちら↓

***

サードプレイスっていいな。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3114文字あります。
  • 最近のベストエッセイ「生活の練習」の本。

すでに登録された方はこちら

読者限定
#206 区切りの春に、あなたに差し出したい本。🤲📚
読者限定
#205 電車で、ベッドで、ソファで、机で、カフェで読んでいた。
読者限定
#204 直木賞が、どうしても!欲しい!!!本。
読者限定
#203 読まない理由がなくなってしまった本。
読者限定
#202 おひとりチャレンジのお伴本。
読者限定
#201 それは私たち読書家でいう「あの質問」かもしれない
読者限定
【レター200回目🎉】送った手紙は全部燃やした。
読者限定
#199 睡眠は大事。でも、今夜は物語の続きが大事。